この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
↑画像左下onでスタート! 音が出ないときコチラダウンロードを・・
このブログ投稿に使ってるカメラ・・・ニコンCoolpix4100 です。
絞りも・・シャッタースピードもありません。 ただ、いろんなお節介な・・親切な機能が~~(^^♪。
娘が壊れたって、新品に買い換えたので・・修理して元気に~~(^^♪。
ある日・・トイレで水を流し終わった直後・・・
何故か・・ポケットからこの子が便器にダイビング・・・・(@_@。
すぐさま、完全分解・・洗浄。ドライヤーで乾燥を~~~~~(>_<)
はい~~~、完全復活!\(^o^)/。 ウン?のいいカメラです~~~。グァハハハ・・・・(^◇^)。
コンデジ (コンパクト・デジタル・カメラ)といっても、使いようでいいオモチャに・・・。

↑
私の、1年のお小遣い貯めても・・
絶対に買えない デジスコ・・・
んっで~~
ホームセンターで機材を・・ →
関連記事
1/19・・・傘をかぶった月のど真ん中を、夜間飛行のジャンボ機が通過・・・
すぐさまコンデジのモードを 【夜景】 に! iso50が200に・・・切り替わります~~(^◇^)
玄関の門柱の上に置き・・タイマースタート・・・ (^0_0^)。

昨秋、信楽にヒマワリの写真撮りに行った時、 『鶏鳴の滝』 を撮ってみました・・。
これは 【花火】 モード(強制的に4秒シャッター開く) で・・NDフィルターをレンズの前に・・
んで~ホワイトバランス機能が付いてるんで青く・・。
勿論、3脚は使いました~~(^^♪

コンデジは機動性がこんなにいいとは・・・。最近・・一眼レフの使い方忘れそう・・・(^0_0^)。
草津コハクチョウ のホームページ コチラ
最近記事一覧 『写真は綺麗も大切、もっと大切は伝える事と思ってます・・』
年末に守山市内の某中学校の校庭にある大時計が動かないと、業者から連絡が・・。
設置して10年以上は経っているとのことで、昨秋に両面時計の片方をメカ修理したばっかり。


前回はクレーン車なしで、
2段梯子使って大時計を
降ろして、大変だったが・・。
今回はコントローラーの故障・・
前回のように、梯子は不要だが・・

調べるとクオーツの発振がしていない。
マイコン、クリスタル、基盤のパターン不良・・
各、チェックするも原因不明・・・・・(>_<)


犯人が見つかりました\(^o^)/。
10pf のセラミックコンデンサーが・・
絶縁不良を発生していた。

永年、修理やってるが・・・
このタイプのトラブルは
30年やってきて数回・・。
久しぶりの難故障にかなり時間が・・
メーカーに部品を注文すると・・
アッセンブリー(基盤完成品)となる・・
只、まだ供給できたか・・?
学校の新学期始まる 1月7日になんとか間に合いました~~(^^♪。
設置して10年以上は経っているとのことで、昨秋に両面時計の片方をメカ修理したばっかり。


前回はクレーン車なしで、
2段梯子使って大時計を
降ろして、大変だったが・・。
今回はコントローラーの故障・・
前回のように、梯子は不要だが・・

調べるとクオーツの発振がしていない。
マイコン、クリスタル、基盤のパターン不良・・
各、チェックするも原因不明・・・・・(>_<)


犯人が見つかりました\(^o^)/。
10pf のセラミックコンデンサーが・・
絶縁不良を発生していた。

永年、修理やってるが・・・
このタイプのトラブルは
30年やってきて数回・・。
久しぶりの難故障にかなり時間が・・
メーカーに部品を注文すると・・
アッセンブリー(基盤完成品)となる・・
只、まだ供給できたか・・?
学校の新学期始まる 1月7日になんとか間に合いました~~(^^♪。
4年ほど前に、ボランティア仲間から『インクの出が悪い・・よかったら使って!』 ・・・と、。
ヘッドユニットに工業用アルコールをノズルに浸し、ドライヤーで暖める・・・。
そして、空クリーニングを “ひつこく” ・・・・。
立派に更生?してくれました~~~\(^o^)/。

いまでこそ、A4タイプ は¥1万少し出せば・・・。当時 A3のプリンター は¥7万近く・・。
最近、突然エラーが出て動かなくなった!。 ヘッドの検知エラーが・・・・。

メーカーは7年以上経過で部品は・・・・と。修理は¥12.000~15.000は掛かると・・。
んっで~~、検知スイッチをマイコンにだますことにしました!!

はい!~~。 順調に動作始めました~~\(^o^)/。
ただ、インク切れのサインは出ませんが支障なし~~!
皆様・・・・・。知事の言う 『もったいない!』 は、身の回りから・・・・・・。(^^♪
・
ヘッドユニットに工業用アルコールをノズルに浸し、ドライヤーで暖める・・・。
そして、空クリーニングを “ひつこく” ・・・・。
立派に更生?してくれました~~~\(^o^)/。
いまでこそ、A4タイプ は¥1万少し出せば・・・。当時 A3のプリンター は¥7万近く・・。
最近、突然エラーが出て動かなくなった!。 ヘッドの検知エラーが・・・・。
メーカーは7年以上経過で部品は・・・・と。修理は¥12.000~15.000は掛かると・・。
んっで~~、検知スイッチをマイコンにだますことにしました!!
ただ、インク切れのサインは出ませんが支障なし~~!
皆様・・・・・。知事の言う 『もったいない!』 は、身の回りから・・・・・・。(^^♪
・
毎年、年末、春の決算期にワープロの修理が多い・・。
ワープロといっても、パソコンのワード、エクセル機能は普通、もっと多機能もある。
50歳以上の愛用者はまだ多い。 メーカーはパソコンの時代に・・と相手にしない・・。
先日も石川県からワープロの修理が送られてきた・・。 メーカーに断られたとの事・・。
即日修理完了で、問題なし・・。当時10万円以上した機器がもう使えないとは・・・・。
内部にインテルのCPUが・・。何処でもプリント出来る便利なワープロ・・。
もったいない・・。まだまだ使えます! モノは大切に~~(~o~)。



・
ワープロといっても、パソコンのワード、エクセル機能は普通、もっと多機能もある。
50歳以上の愛用者はまだ多い。 メーカーはパソコンの時代に・・と相手にしない・・。
先日も石川県からワープロの修理が送られてきた・・。 メーカーに断られたとの事・・。
即日修理完了で、問題なし・・。当時10万円以上した機器がもう使えないとは・・・・。
内部にインテルのCPUが・・。何処でもプリント出来る便利なワープロ・・。
もったいない・・。まだまだ使えます! モノは大切に~~(~o~)。



・