柳平湖
2008年01月24日
Posted by クラカメ at 22:49
│Comments(2)
│スナップ写真
定番コハクチヨウの湖岸の裏に 平湖 って内湖があります・・。
昔は、淡水真珠の養殖で栄華を誇った所です・・。
そして、水路で繋がった隣の 柳平湖 ・・・

20年以上前の平湖と奥に小さな柳平湖が・・
南湖コハクチヨウ飛来湖岸付近です →→→
湖岸道路(正確には琵琶湖ダム堰堤道路?)
は、まったく無いころの琵琶湖です。
コチラは、周囲1キロぐらいの小さな池だが、カワセミ、カルガモ、6種類のサギ・・・
車で側路を通過する時・・・・必ず低速になってしまう・・・。

何時、通っても必ずサギ、カルガモは居る・・
川鵜・・カイツブリ・・キンクロ類のカモ・・カワセミ・・一昨年はコハクチヨウまで・・・
撮影は車を止めると鳥に警戒され逃げられる・・・
運転席から、スロー走行のカットです~~(^0_0^)。

夕方、平湖の方に夕日が赤く・・・
雲に隠れた時・・・水面すれすれにアオサギが通過・・・

草津コハクチョウ のホームページ コチラ
過去記事一覧 『写真は綺麗も大切、もっと大切は伝える事と思ってます・・』
定番コハクチヨウの湖岸の裏に 平湖 って内湖があります・・。
昔は、淡水真珠の養殖で栄華を誇った所です・・。
そして、水路で繋がった隣の 柳平湖 ・・・

20年以上前の平湖と奥に小さな柳平湖が・・
南湖コハクチヨウ飛来湖岸付近です →→→
湖岸道路(正確には琵琶湖ダム堰堤道路?)
は、まったく無いころの琵琶湖です。
コチラは、周囲1キロぐらいの小さな池だが、カワセミ、カルガモ、6種類のサギ・・・
車で側路を通過する時・・・・必ず低速になってしまう・・・。

何時、通っても必ずサギ、カルガモは居る・・
川鵜・・カイツブリ・・キンクロ類のカモ・・カワセミ・・一昨年はコハクチヨウまで・・・
撮影は車を止めると鳥に警戒され逃げられる・・・
運転席から、スロー走行のカットです~~(^0_0^)。

夕方、平湖の方に夕日が赤く・・・
雲に隠れた時・・・水面すれすれにアオサギが通過・・・

草津コハクチョウ のホームページ コチラ
過去記事一覧 『写真は綺麗も大切、もっと大切は伝える事と思ってます・・』
この記事へのコメント
夕陽がキレイ!
雪は降ってないようですね〜
石垣島は
冬は暖かくても雨、雨、雨・・・
図書館で本をいっぱい借りてきて、
読書三昧〜(o^ O^)シ彡
雪は降ってないようですね〜
石垣島は
冬は暖かくても雨、雨、雨・・・
図書館で本をいっぱい借りてきて、
読書三昧〜(o^ O^)シ彡
Posted by しょうくう at 2008年01月24日 23:33
カワセミもいるのですか?
見たい!撮りたい!
鳥って良いですよね。色々な鳥が来てくれて癒されますね。
見たい!撮りたい!
鳥って良いですよね。色々な鳥が来てくれて癒されますね。
Posted by 秋茜 at 2008年01月28日 01:22